一人時間

30代後半女性が書きたいことを書きたいだけ書くブログ。万人の暇つぶしになりたい。読んでためになる記事も、もしかしたら、たまには、ある…のか?

折り紙で知育…と思って開いたら『月刊おりがみ』がガチ勢からの挑戦状だった話

どうもこんにちはpiijaです。

見に来てくださってありがとうございます。

折り紙で知育遊び~と思いきやガチ勢の雑誌に出会った話。

 

【目次】

※本記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

 

 

 

おりがみ大好きな娘

現在小1の娘。

図工の時間に折り紙でアジサイを作ったらしい。

「わからない子たちに教えてたら「ちびっこ先生」っていわれちゃった」と嬉しそう。

 

 

そりゃそうだ。

娘にとって、小学校で折るアジサイなど、簡単すぎてあっという間に折れるだろう。

 

 

なぜなら、

娘は、幼稚園の頃から折り紙ガチ勢の雑誌、その名も『月刊おりがみ』に鍛えられてきたからだ。

 

 

『月刊おりがみ』

『月刊おりがみ』は、日本折紙協会刊行の月刊誌。季節に合った作品の折り図がたくさん載っているほか、全国の折り紙にまつわる情報等が掲載されている。

 

 

 

娘と一緒に折り紙をしたくても、親の私が折れるのは「鶴」だけ。そんな時、図書館で見つけたのが、『月刊おりがみ』だった。

かわいい表紙に、「いいのあるじゃーん」と気軽に借りたのだが、その内容は、

 

ガチ勢の本気が結集したハイレベル折り紙教本だった。

 

 

 

 

 

 

どんな内容

この雑誌は、表紙もかわいいが、巻頭のカラーページが本当に楽しい。

『月刊おりがみ』572号4頁

 

見ているだけで心が躍る。その号で紹介されている作品が写真で載っていて、思わず全部作りたくなるかわいさだ。

『月刊おりがみ』584号6頁

 

しかし、いざ作ろうとすると、そんな気分は吹っ飛ぶ

とにかく、難しいのだ。

 

 

ガチ勢の本気

例えば『月刊おりがみ』572号「ツツジ

 

完成品の画像がこれ。紙一枚からできているとは思えない。

『月刊おりがみ』572号6頁

 

 

作ってみよ~と開いた折り図がこちら。

『月刊おりがみ』572号24,25頁

 

まだ続く。手順は51個もあるのだ。

『月刊おりがみ』572号26頁

 

私&娘「やめとこか・・・」である。

正直このレベルのものは、はじめから、手を付けないほうが賢明である。

我々にわか勢が完成まで折れないことは、折らなくてもわかる。

(素人の我々でも、4~5作品は、完成まで折れるのでご安心を。)

 

ほめたいのか、けなしたいのか、よくわからない記事になりそうなので言っておくが

私はこの雑誌が大好きである。

「我々は、絶対に、紙に切り込みを入れないぞ」

という情熱が紙面からひしひしと伝わって来るからだ。

 

 

『月刊おりがみ』で知育

難しすぎるがうまく使えば知育にもなるはず。

 

達成感が味わえる

何回も何回も折り直すし、奇跡的に一度も折り直さなかった場合でも、折り方がややこしいので、できあがりは大体ぐちゃぐちゃである。しかし、できた時の達成感は本当にすごい。娘もうれしそうにしている。

 

頭を使う

折る前と折った後の図を見比べて進めていく作業は、かなり頭を使う。

 

例えば、この間娘とともに作った「かぶと」(『月刊おりがみ』572号)

 

  

私は⑪から⑫に進むまでに、30分以上かかった。

 

粘り強く取り組む姿勢を見せられる

⑪を折った答えが⑫なのだ。答えがわかっているのに、そこにたどり着けないはずはない!ここであきらめない姿を見せる!!!!と頑張った。毎回、娘があきらめても、私は絶対にあきらめない姿勢を見せたくて意地になって考える。

 

「難しくても頑張る」になってくる

難しいところはすぐ「ママやって~」だったのが、何年も一緒にやっていると、だんだん「もうちょっとがんばる」になってくる。

 

また、ややこしい内容だが、親と一緒なら子供でも折れるので、知らないうちに子供の折り紙スキルは爆上がりである。それが何の役に立つのかは不明だが、幼稚園では折り紙の時、お友達からちょっと一目置かれていたようだ。

 

 

 

 

 

終わりに

折り紙好きなお子さんがいらっしゃる方は、ぜひお子さんと一緒に『月刊おりがみ』を一度見てみてほしい。お近くの図書館にあることを願う。しかし、実際に折り始めると100%「ママ~!!来て~」になるので、余裕があるときのみおすすめする。難しいところを颯爽と助けに入れば、子から尊敬のまなざしでみられることは、間違いない。

 

読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村