一人時間

30代後半女性が書きたいことを書きたいだけ書くブログ。万人の暇つぶしになりたい。読んでためになる記事も、もしかしたら、たまには、ある…のか?

頭の中で延々と回る、エンドレスリピートソングについて【スーパー編】

どうもこんにちはpiijaです。

今日は、心底どうでもいいことを綴っていきます。

 

お忙しい方は、

読んでると時間がもったいないですので、

下までスクロールして、だけ押していってください。

 

 

 

(怖~)

 

 

【目次】

 

エンドレスリピートソング

世の中には、1度聞いたら、脳内で永遠に再生されてしまう、エンドレスリピートソングというものが存在する。みなさんも、TVや出先で、ちょっと聞いただけの曲が、脳内でずっと繰り返されて、困った経験があるのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、私が独断と偏見で厳選した曲を、順次紹介していく。念のため曲のYoutubeリンクを貼っているが、言うまでもなく、聞かないことをおすすめする

 

 

本記事では【スーパーのBGM編】をお送りする。

 

 

【アニソン編】はこちら

piija.hatenablog.com

 

 

 

 

 

スーパーのBGM

スーパーのBGMは、エンドレスリピートソング界における王者的存在

そのリピート力は、もはや魔力と言っても過言ではない。

 

呼び込み君

www.youtube.com

警戒レベル ★

リピート力 ★

 

有名どころから。

「やみつきになる」と評判のこちら、ちいかわも踊っていた。この曲は、歌詞がなく、短く、「じゃーん」と終わる ので、実はリピートにつながりにくい部類に入る。

 

居住地や行動範囲の問題か、私自身がこの曲に遭遇することが少ないのて、警戒レベルは星1とした。

 

 

ラ・ムー

www.youtube.com

 

警戒レベル ★

リピート力 ★★★★★★★★★★・・・(∞)

 

 いつも笑顔でいてね

 何度も立ち上がって

 夢を忘れないで

 その方があなたらしい、ラ・ムー

 

買い物客全員に、ポジティブでいることを強要してくるこの曲。陽気なメロディ、しっかりした曲の構成、そしてなんといっても、一度聞いただけで脳に刻み込まれる、この歌詞。

 

ラ・ムーに頼らざるを得ない生活をしているということで、我々の自尊心は削りに削られている。あぁ知り合いに合ったら嫌だな…ラ・ムーで買い物してるとこ見られたくないな…と思いつつも、入店すれば店内の物価に心が躍っているという、複雑な心理状態で聞かされる軽快なBGM。

 

これが麻薬のように我々の脳を支配する。

 

脳内再生は家に帰っても続く。しばらくして止んできたかと思った途端、一緒に行った家族の誰かが、ふいに歌ったりするので、また再生が始まる。支配力に、伝染力も兼ね備えた、まさに地獄のエンドレスリピートソングである。

 

 

でも行かなければ大丈夫なので、警戒レベルは星1。ラ・ムーとのおさらばを目指して、経済レベルを上げていきたいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

イトーヨーカドー

www.youtube.com

 

警戒レベル★★

リピート力★★

 

店の立体駐車場に到着した時点で漏れ聞こえてくるこちら。

まったりとしたメロディに優しい歌唱、からの、決め台詞。「いーものいつもの、イトーヨーカドー」。上の動画では、そこでキレイに終わっているが、店舗ではそこで終わらず、直後に同じメロディを口笛繰り返してくる。あの口笛が本当に曲物

 

店で聞いた3~4日後に、この曲がふいに頭に思い浮かぶ。「あれ…?これなんの曲だっけ…??」と、脳内で決め台詞のところまで再生して初めて「あ、ヨーカドーの曲だわ」となるのだ。あとから効いてくる呪いの類なのか。店に行かなくても時間差で襲ってくるので、警戒レベルは星2。

 

 

イオン

www.youtube.com

 

警戒レベル ★

リピート力 ★★★★

 

私はヨーカドー派であまりイオンに行かないので、申し訳ないがイオンの真の実力についてはよく分からない。しかし、クリスマス時期の粋なジャズ曲すさまじい力を持っていることだけは紹介しておきたい。【アニソン編】でも触れるが、これは、SAXという楽器が持つ魔力であるだろう。

クリスマス商戦は我々が勝つぞ!という意気込みが、警戒なジャスに見え隠れ。クリスマス限定なことに加え、CMなどには使われていないようなので、警戒レベルは星1とする。

 

ちなみにアニソン編はこちら

piija.hatenablog.com

 

終わりに

脳内エンドレスリピートに繋がるシチュエーションは以下の2点

①ふいに耳に入る

②強制的に聞かされる

心の準備ができていないときに、変な歌が耳に入ってくる状況がないよう、常に注意したいところ。しかし買い物となるとそうはいかない。

 

先日ラムーで卵を買ったら「来夢」と書いてあった。もしかしたら、あの曲の題名も「来夢」なんだろうか。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村