一人時間

30代後半女性が書きたいことを書きたいだけ書くブログ。万人の暇つぶしになりたい。読んでためになる記事も、もしかしたら、たまには、ある…のか?

サブスク代をケチっているのでOK googleがいうことを聞いてくれない話

どうもこんにちはpiijaです。

見に来てくださってありがとうございます。
またもや OK!Googleの話。
 
【目次】

 TSUTAYAでCD借りてた世代

私にとって「音楽の聴き方」と言えば、TSUTAYAでCDを借りて録音だった。だから、人々がスマホで音楽を聴き始めても、かたくなにウォークマンを愛用していた。そして、就職を機に、音楽からは自然と遠ざかった。

 

その間に流行りだしたのが、サブスクである。

 

サブスクしてますか

サブスクを「する」という表現が正解なのか自信がない。

上のアンケートでは10代20代の利用が最も多く、30代以降になると利用者の割合がガクッと下がっている。

 

タダで見られるものに、月額を払うのがもったいないと感じてしまう昭和生まれは、私だけではないのかもしれない。

 

 

 

OK google、○○かけて」

我が家には10年前に購入したソニースマートスピーカーがある。

上の記事でも書いたが、使用者側がアナログなせいで、彼はスマートスピーカーとしての働きがほぼできないでいる。音楽についても同じで、私がサブスク代をケチっているせいで、口頭で音楽をかけようとすると、必ず次の返しをしてくる。

 

「オッケーグーグル、yoasobiかけて」

→「その機能を利用するにはユーチューブミュージックプレミアムに登録する必要があります」

 

「オッケーグーグル、『アイドル』かけて」

→「ユーチューブミュージックプレミアムに登録すると曲を選択できます」

 

かけてくれないのである。

 

「これに入らないと曲はかけませんよ」

 

しかし、再生を拒否したと見せかけておいて、

代わりに、yoasobiと似た雰囲気のステーションを再生します

といって、結局は曲をかけてくれる。初めて試した時は、こいつ~!なんだかんだ言って、かけてくれんじゃーーん!と思ったのだが、甘かった。

 

 

AIとの戦い

彼は、こちらがお願いした曲は、絶対にかけてくれない

 

私はゴスペラーズが好きなので、「OKGoogle、ゴスペラーズかけて」とお願いするのだが、必ずスキマスイッチの「奏」がかかる。・・・惜しいなんとなく言いたいことはわかる

 

何回頼んでもかからないので、娘と私の間で、ゴスペラーズがかかるまで、頼み続ける遊びが流行っている。いつも大体20回ほど頼んで、かかるか、かからないか半々である。

 

 

今朝の4:30なのだが、試しに、一人でやってみた所、

【1回目】今なんじゃ、なーい?メラッメ~ラ~とたぎる

【2回目】ブリンバンバン

【3回目】花になって~

だった。全然違う。もうスキマスイッチですらない。

 

 

サブスクに興味がないわけではない

実は、昔スポティファイに登録してみたことがある。

今はどうなのか知らないが、有料サービスがすべて無料で使えた最初の1週間、夢のように快適だった。好きな音楽を、好きな順番で、聞ける。TSUTAYAに行かなくてもいい。広告もない。

 

それでも1週間たって、有料プランに申し込みするかと言われるとしなかったし、むしろ有料期間が終わったら、Spotify自体開くことはなかった。

そのときの話

 

終わりに

この間、Youtube経由でちょっとユーミンをかけたら、それを学習してか、ゴスペラーズを頼んだのに、中島みゆきなどを流してくる。何の腹いせなんだろうか。

 

読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村