一人時間

30代後半女性が書きたいことを書きたいだけ書くブログ。万人の暇つぶしになりたい。読んでためになる記事も、もしかしたら、たまには、ある…のか?

ミニマリストになりそびれた私が、捨てて後悔したもの【断捨離】

どうもこんにちはpiijaです。

今日はふざけた内容ではありませんが、

お忙しい方は「読まずに下までスクロールして★を押す」

で、いいですからね

★さえ押してくれればそれで、ね・・・

(そういうこと書くの、どうかな~)

 

【目次】

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

 

ミニマリストブーム

当時は自覚がなかったが、私にとって、人生初の出産&育児は、肉体的にも精神的にも相当きつかったらしい。そんな私が心のバランスを保つため選んだ手段が、「捨てること」だった。

 

当時は、ミニマリストブームで、私が特に影響を受けたのが、こちらの本。

 

電子書籍しかない。なんで?ミニマリストだから?

 
 
 
 
産後、不安定だった私の心は、この本に囚われてしまった。私は狂ったように物を捨てた。
 
 
これもはやった記憶がある

 

 

捨てて「後悔しない」は本当か

ミニマリスト関連のブログやニュースを読むと

 

■捨てて後悔したものは今のところない

■『捨てて後悔したもの

■しゃもじだけは1回捨ててまた買った

■捨てて後悔しても、買いなおせばよい

 

という記述をよく目にする。

 

しかし今日、私はみなさんに伝えたい。

 

安易に捨てたら後悔すること、

買いなおせないものは意外とたくさんあって、

一度捨てたものはもう戻っては来ないということを。

 

 

 

私が捨てて後悔したもの

一体「何選」になることやら。

 

 

本・漫画

捨てた本は100冊ではきかない。亡くなった祖父がくれたものや、戦後すぐに出版された貴重な本もあったが、全部捨てた。

 

特に、祖父の影響で好きになった源氏鶏太の文庫本・・・泣

オークションで落としたり、いろんな古本屋をめぐり歩いたりして少しずつ集めた苦労は何だったのか。

 

リバイバル来た!?

www.chikumashobo.co.jp

 

 

あと、怖かった親が、なぜかこれだけは機嫌よく買い与えてくれた「落第忍者乱太郎」(忍たま乱太郎の原作コミック)。何度も何度も読み返した、幼少期の思い出が詰まったシリーズも、全ーーーー部捨ててしまった。

 

後悔しかない

 
 
知らん先輩ばっかり

 

 

 

ゲーム

独身時代ぷよぷよをやるために買ったニンテンドーDS。switchで、ぷよぷよが出ているのを見て、激しく後悔。子供にリズム天国をやらせたかった。

 

 

家具

独身時代に無印良品で買ったソファ椅子

公式サイトを見ても、もう同じ物は出てこない。

 

特に椅子。別売りのテーブルと椅子を一緒に買って、机は、まだ家にあるのだが、捨てた椅子の方だけ、販売終了している。

 

なぜ椅子だけ売るのをやめた~

 
 

冷蔵庫の引き出し

これが一番後悔している。

大体の冷蔵庫についている、冷凍室や野菜室を開けたら出てくる透明の引き出しを捨ててしまった。特に野菜室は、そのせいで容量が大幅ダウンしたと言わざるを得ない。

 

 

昔の日記

中学生の頃から、熱心に書き続けていた日記。全部捨ててしまった。そんなに場所をとるもんでもなし、置いておけばよかった。

 

 

 

 

ベビー用品

育児がつらすぎて、いらなくなるそばからどんどん捨てた。哺乳瓶も、3か月で全部捨てた。まだ赤ちゃんが寝るのに、ベビーベッドも捨てた。メリーも、バウンサーも、抱っこ紐も、何もかも全部捨てた。ベビーカーは親戚に譲った。

 

言い訳になるが、そうしないと、あの時はとてもじゃないが精神を保てなかった。

 

数年後、娘に、「赤ちゃんのときの服ってないの?」と言われて激しく後悔。写真でも思い出には浸れるが、実物の持つ迫力は段違いだろう。

 

 

終わりに

産後の私は、追い詰められていた。人生初の細切れ睡眠に、健全な精神が蝕まれていった。辛い時期が終わった頃には、「捨てること」が「目的」になっていた。

 

そして私はいつしか「きれいに片付けられる人」ではなく「持つこと飾ることができない人」になってしまった。物を飾ったり、使わないものを所有したりというのは、心の余裕がないとできない。

 

物を捨てるというのは、一緒にこだわりも捨ててしまうということ。

ものをいつくしむ心

生活を楽しむ心

 

残念ながら、私にその心は、まだ戻らない。

 

読んでくださってありがとうございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村