一人時間

30代後半女性が書きたいことを書きたいだけ書くブログ。万人の暇つぶしになりたい。読んでためになる記事も、もしかしたら、たまには、ある…のか?

子供に聞かれたけど答えられなかった集【随時更新】

どうもこんにちはpiijaです。

子供というのは、大人になんでも聞いてくる。

 

全部答えたい

そして思われたい

「親って何でも知っててすごい

わが子相手にマウント取りたい

親の威厳を見せつけたい。

 

 

でも実際私が言っているのは

え?あー……なんでやろな~」

ばかり

 

そんな「答えられなかったこと」を書き溜めていく。

聞かれるたびに更新。

どこにも需要があるとは思えない自己満足。

 

 

【目次】

 

なんで 手は 出してても恥ずかしくないの

確かに。そんなこと考えたこともなかった。私も聞きたい。心理学とかジェンダーとか服装の歴史とかに詳しい、大学の教授に聞きに行きたい。

 

なんで子供はすぐ泣くのに大人はあんまり泣かないの

適当に「大人だって泣きたいときもあるよ」と言ったら「そういうことちゃうねん」と一蹴された。「こけた時とか」の話らしい。

 

 

 

 

 

 

 

私は、初めて行った隣町のスタバで、出口に向かって歩いていた時、店内のチョークアートに気を取られるあまり、磨き上げられたガラスドアに顔から激突、スタバ中の注目を浴びたことがある。

 

あまりの鼻の痛みに、大人なのに泣いたのだが、娘と一緒でなかったので、泣いているところを見せられなかった。

 

 

 

なんでフ―は冷たいのに、ハーはあったかいの?

理科の先生に聞いてきてほしい。ハーとフーの違いって…吐く人の気合の問題か?

かくいう私も、吹奏楽部の時、顧問の先生に「ここはあったかい息で吹く!!」とかいわれて「どーやってすんねん」とは思っていた。あれ、遺伝か?(違う)

 

 

 

 

 

子供の歯のままじゃなんでダメなの?

ダメとかいいとかじゃなくて不可抗力だと思うのだが、どう答えたらよいのか。逆に聞きたい、なんでそんなことを思うのか

 

 

心と心を入れ替えられないのはなんで?

ルビーとアクアは別人が入ってるのに!とのこと。それはルビーとアクアだからなんです(涙)

ちなみに「なんでやと思う?」と逆に尋ねたら「遊ぼ~って言った時、違う人やったら困るから」とのこと。

 

かつ丼屋に向かっているところだったので、「そうやんな~(終わり)」と流そうとしたのだが、「お母さんはどう思うん!?」「答えは!?」とあまりに言うので、人間とは…魂とは…と、何やら哲学的な話が展開しかかった。数分後、目的地であるかつやに到着したので、この話は終わった。かつやが近くてよかった。

 

 

 

 

 

 

お弁当ってどういう意味?

弁の意味も当の意味も全然わからなかったので、ヤフーで検索。

 

戦国時代、大勢に一度に食事を与える際、簡単な器に盛って配膳しました。 ここから「配当を弁ずる」または「当座を弁ずる」→「弁当」、とする説があります。」

 

と出てきたが、「弁ずる」が意味不明な上、調べて出てきた意味(物事を取り計らう、処理する)も、説明できる気がしなかったので、「お母さんもわからん」でごまかした。

 

 

続く

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村